【ネット集客実践ガイドブック】まとめてみました|50代・生き方

松岡 球一(まつおか きゅういち)
55歳、妻と娘(8歳)と息子(5歳)の父。
15年続けたフルコミ生命保険営業をほぼクビ状態で2023/8/7に退社。
翌日8/8よりテレアポの会社→半年後の2/28に突然の解雇。
2024/3/25~ルート営業の会社に正社員として採用され、マイナス生活から開放される。
これまで人生経験を基にお役立ち情報をお伝え。
・SEO検定1級

私、日ごろから大変お世話になっているダイレクト出版。

人によっては高額なので、オススメしないコピーライターもおりますが、情報量は日本でナンバーワンだと思っています。

ただ、次から次へと私の興味をそそるメールが来るので、調子に乗って買いまくると、消化しきれない恐れがあると感じております。

実際、「セールスライター認定コース(297,800円)」を11月に申し込みしてからも「VIP限定」とかいう案内が無数に送られてきます。

よって、今は「フロントエンド」お試し商材(100~1000円)以外は購入しておりません。

ということで今回は、「ネット集客実践ガイドブック」を110円で購入し、約1時間で自分なりにノートにまとめてみました。

顧客リスト(メールアドレス)が重要な財産

営業とは「問題解決」で、

商品は問題解決の「手段」。

よって、探すべき見込み客は、商品が欲しい人ではなく問題を抱えている人

押し売りにならずに、見込み客から欲しいと言わせるには、押し売りだと思われない範囲で情報提供し続けること

気をつけなくてはいけないのが、売る相手の絞り込みをかけること(その方が、読んだ人が「それは自分のことだ」と思いやすくなる)。

ステップ1

見込み客獲得のページを作る(ランディングページ

ステップ2

そこに大量のアクセスを集める。

ランディングページの目的:メールアドレスを取得すること

そのためのオファーは、見込み客が聞きたいことの「無料レポート」
※メールアドレスを入力しないと無料レポートがもらえない様にする。

見込み客が聞きたい情報かどうかを判断する方法として、

・見込み客に直接聞いてみる(アンケートの活用など)
・本屋で売れているか

レポートの価値には、

・「本質的価値」
「知覚価値」(見た目)

があるが、重要なのは見た目。

見た目にこだわったレポート作る(外注してもいいと思います)。

見込み客の数=アクセス数×LPのコンバージョン率(メールアドレスの取得率)

集客を始めるなら、有料広告から始める方が楽。
特にFacebook。

理由は、見込み客情報がすでに沢山あるから(生年月日、個人的な嗜好など)。

メールアドレスを取得したら、その見込み客に対して問題状況に応じたステップメールを定期的に配信する。

買わない理由

・タイミングが合わない(いますぐ買う理由を見つけてあげる)
・伝わってない(一定の間隔で3回は送ってみる)
・信じてない(証拠の提示)

今回の商材は、「バックエンド」の高額商材を売るためのものでしたが、内容がコンパクトにまとめられていてとても読みやすかったです。

それをさらに自分がまとめる練習をすれば、時間短縮で知識が習得でき、ライティングの練習にもなるので、一石二鳥でとても良かったです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする