今を生きづらいあなたには【気づき】が大切|50代・生き方

松岡 球一(まつおか きゅういち)
55歳、妻と娘(8歳)と息子(5歳)の父。
15年続けたフルコミ生命保険営業をほぼクビ状態で2023/8/7に退社。
翌日8/8よりテレアポの会社→半年後の2/28に突然の解雇。
2024/3/25~ルート営業の会社に正社員として採用され、マイナス生活から開放される。
これまで人生経験を基にお役立ち情報をお伝え。
・SEO検定1級

少し前の私の問題、

・ブログをやらなくては、、、
・セールスレターの勉強をしなくては、、、
・転職活動をしなくては、、、

やる気はあるけど、

時間は足りないし、思うように物事が進まないと不安になったりすることってありませんか?

しかし、ちょっと考え方を変えれば、不安が解消されることに気づき、とても心地よく過ごせています。

今では、

・一日のうちでどんな感謝できることが起きたのか
・自分の考え方のクセを第三者の立場から見つける意識

を持って過ごせています。

私と同じ50代で、毎日の生き方に悶々としている人への一助となれば幸いです。

目次

大切なのは「気づき」

人間生きていれば、一つや二つ、不安は必ずあると思います。

ただ、やみくもに不安になるのではなく、まずは、その原因を知ること「気づき」がとても大切です。

人が意識して行動しているのはわずか3%という現実

人の意識は、顕在意識と潜在意識に分かれるが、人の行動の97%は、何も意識せずに勝手に行動している潜在意識によるということ。

ものごとが上手くいっている時は問題ないですが、いざ上手くいかなくなった時に、その対処方法が分からないということになりかねません。

原因も分からずに、ただ漠然と不安でいると、不安がさらに不安を招いてしまう。

何の根拠もない出来事に不安になる前に、なぜ不安なのか、まずは不安の正体を突き止めること

「気づき」を得るには

感謝の心

「引き寄せの法則」の中でも感謝の重要性が言われております。

感謝をすればするほど、ありがたいと思える出来事が起きる

私は当初、こんな「小さなこと」で喜んでいたら、自分の望む「大きな幸せ」は到底つかむことはできないのではないか、と思っていました。

しかし、

毎日小さなことにでも感謝を続けていくうちに、一日のうちに幸せだと感じる時間が増えるようになりました。

ということは、

不安な時間が減る=幸せ

人の幸せの価値観は、その人の考え方次第。

私なら、

・今ある状況が自己成長のために必要だと思えるようになったこと。
・毎日食べられること
・娘と息子がいていつも楽しくしていられること
・健康で五体満足なこと
・やりがいのあるこの立場にいること
・より豊かな生活をするための情熱があること

に感謝です。

瞑想

瞑想をすると脳がθ波(寝る前のウトウトした状態)の状態となり、潜在意識が書き換わりやすくなる、つまり理想の自分に近づきやすくなる、と言われています。

瞑想をしていると、瞑想中に色んなことが浮かんできてしまうというお悩みがあります。

私も毎日15分の瞑想をしていますが、毎回色んな雑念が浮かんできてしまいます。

でも、それでいいんです。

瞑想中のポイントは、

良い悪いのジャッジをしないこと

仮に雑念が浮かんだとしても、「いま○○」を想像してしまったなぁ、と気づけることがとても重要です。

つまり、

自分の思考に対して、第三者としてチェックできるようになる

ということです。

この「気づき」の意識が持てるようになったおかげで、瞑想していない日常生活においても、ネガティブな思考をできるだけ持たないように意識できるようになりました。

今までの私でしたら、妻とケンカした時のイヤなやりとりを、何度も思い浮かべてはイライラ、ドキドキしていました。

長い時には2、3日も。

現在の私は、ケンカした時のことを全く想像しなくなった訳ではないですが、

あっ、今イヤな事を考えているな、これは時間の無駄だ

第三者の立場で気づけるようになりました。

日記

・自分はどんな考え方のクセがあるのか(ネガティブな考えではないか)
・毎日どんなことに感謝できているのか

書き出すことで、自分の考え方が明確になりますし、ポジティブを意識するのにもとても役に立ちます。

私の場合、毎朝の散歩から帰ってきて日記を書きます。

内容は

・今あるものへの感謝
・欲しいもの、なりたいこと

※できるだけ具体的で明確であること。抽象的だと潜在意識がしっかりとイメージできないため。

まとめ

人は一日に6万回思考していると言われています。

「思考は現実化する」という言葉にもあるように、一日中ネガティブがことばかり思考していれば、当然そのような現実になると思います。

不安になったら、不安の正体は何なのかとことん突き止める意識をしてみましょう。

・日記などに書き出してみる
・瞑想によって自分がどのような考え方のクセを持っているのか気付ける
・感謝の気持ちを意識することで、そもそもネガティブな発想にならなくなる

自分が今どんな思考状態なのかを「気づき」によって知ることができる。

その「気づき」を基に今後どうしたらいいかが、見つけられる。

大きな変化は小さな積み重ねの上にしか起きない

最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次