もう安月給とはおさらばしたい|50代・生き方

松岡 球一(まつおか きゅういち)
55歳、妻と娘(8歳)と息子(5歳)の父。
15年続けたフルコミ生命保険営業をほぼクビ状態で2023/8/7に退社。
翌日8/8よりテレアポの会社→半年後の2/28に突然の解雇。
2024/3/25~ルート営業の会社に正社員として採用され、マイナス生活から開放される。
これまで人生経験を基にお役立ち情報をお伝え。
・SEO検定1級

今の仕事は2024/3/25~で、某電力会社のルート営業をしています。

今の仕事のおかげで、前職の探偵事務所の極貧生活からは脱することが出来ています。

本当にありがたく思っております。

しかし、このままやり続けてスキルを積み上げていく仕事ではありません。

50代の私が、いま最も働きたいのが「Webマーケティング」の仕事。

その周辺関係の求人にも応募し続けてかれこれ四年。

自分が好きなことを仕事にしたい

生き方として聞こえはいいが、好きなことを仕事にしている人が世の中にどれだけいるのか。

しかも未経験50代

自分の好きを仕事にしていく道はこれからも続けていくつもり。

だが、それとは一旦切り離して、質素な生活からそろそろ卒業したい。

自分一人で生きているのであれば、問題はないのだが、子どもや家族がいるとそうはいかない。

・お金が問題で不協和を生むことにもなる
・自分の誇りを打ち砕かれる
・色々な考え方の視野が狭くなったりもする

転職先として、理想の仕事にこだわるのはそろそろ止めてみよう。

本当に理想の仕事に就きたいのなら企業への転職ではなく、フリーランスで働いてもいいし、休みの日やスキマ時間を利用してスキルアップを図ればいい。

15年間やってきた生命保険の仕事への転職を拒み続けて1年半。

・当時の保険会社への配慮、気まずさ、反骨心
・お客からの断りに対する疲弊

また、今のルート営業に対する物足りなさも感じて来ている

そろそろ解禁しよう。

自分が持ってるすべてのスキルで世間から正当な評価を得てみたい。

そして、ある程度のお金を蓄えたらその資金でWebマーケティングの講座などを受けたらいい。

別にWebマーケティングの学習を止める訳でもない。

私と同じ50代で、60歳が視界に入ってきてこれからの生き方として転職活動に悩んでいるあなたへの一助となれば幸いです。

目次

もう安月給とはおさらばしたい

・冷蔵庫の中の食材が冷凍室でないのにすべて凍ってしまう
・エコキュートが故障して追い焚きができない

一から住宅ローンを組んで今の家に住み始めてから12年。

当然あらゆるものにガタが出てくる。

何の躊躇もなく払えれば問題ないのだが、現状は毎月の生活費だけでギリギリ。

どうしたらいいんだ?

大きな出費があるたびに妻と言い争いになる。

理想を追い求める自分の気持ちは大切にしたい。

でもその前に、もう安月給とはおさらばしたい。

日常の平穏がない

55歳にもなって理想を追いかけている場合か!

おまえには小さな子どもが二人もいるんだろ!

といった声がどこからか聞こえてくるようです。

今の給料でもギリギリの生活はやっていける。

しかし、子どもからのおねだりや突発的な出費(家電の故障など)となると話しは別。

今月末までに固定資産税の4期目の支払いもある(3.5万円)

普通の55歳の男性ならそれなりに貯金もあるのだろうが、今の私に貯金は夢の世界。

確かに、自分らしく生きるために夢や理想は大事です。

しかし、お金の問題がそれを許さない状況にある。

日常の穏やかな生活を取り戻すためには、収入を上げるしかない。

お金がネックで日常生活において自分らしく生きられなくなってしまっている。

これでは本末転倒です。

まずは、理想の仕事に就くことは一旦横に置いておこう

お金である程度の悩みが解決

日常生活の費用のやり繰りだけなら特に問題ないが、突発的な出費(冷蔵庫、給湯器などの故障)があるたびに妻と言い争いになる。

こっちは毎月の手取り20万円から、住宅ローン、光熱費、食材の買い出しなどでいつもほぼプラスマイナス0。

毎月20万円にプラスアルファがあったらどれだけありがたいことか。

お金がすべてだとは思わない。

けど、今よりあと5万円、10万円増えることで日常生活の平穏はある程度は得られる気がします。

子ども中心の生活をしている私にとっては

子どものためになること>自分の好きなこと

まずは子どものため日常生活のためになることにフォーカスする。

自分の好きを仕事にしていく道は企業への転職ではなくて、自主学習で培ったスキルでフリーランスになればいい。

まずは収入アップをめざす。

転職先選びを変えてみる

現在、スキマ時間で転職サイト・転職エージェントで転職活動をしています。

「Webマーケター」としての転職はほぼ無理だと分かりつつ「未経験歓迎」「フルリモート」の求人には一応応募。

転職先の条件:

・フルリモートもしくは自宅から近い勤務先(家事、子どものお迎えのため)
・勤務時間が9~18時(残業なし)
・ITスキルが学べそうな営業or生命保険営業で自宅から近い勤務先
・月給25万円~
・正社員(面白い求人なら業務委託もOK)

活用している転職サイト:

・Indeed
・リクナビNEXT
・マイナビ転職
・エン転職
・DODA
・Green
・日経転職版
・求人ボックス
・エンゲージ

ITスキルがあるか否かで転職サイトとの相性に違いが出てくるように感じます。

私の場合はITスキルは未経験で、これまでの経験のほとんどが営業職。

・生命保険営業
・建設営業
・求人広告営業

など

私が転職サイトを活用してみた感想:

リクナビNEXT

正社員の求人数が多く、誠実に対応してくれる企業がほとんどで安心感がある。

相性も良く一番お世話になっている転職サイト。

DODA

リクナビNEXTと同じく正社員の求人数や誠実な企業が多い。

安心できる企業探しにはオススメです(ブラック企業の反対という意味で)。

ちなみに、現在のルート営業の企業はDODAで見つけました(リクナビNEXTにも掲載)。

企業モラルのある良い会社です。

Indeed・求人ボックス

求人に数多く応募してみたいのならIndeed・求人ボックス

というのも、求人検索エンジンとしての機能があるので、他社の転職サイトの求人も含めて自身が検索した条件に該当する求人が見られる。

マイナビ転職・エン転職

リクナビNEXT、DODAで探して求人が足りないと感じた時にオススメ。

エンゲージ

面白い求人があるのがエンゲージ(IT、クリエイティブ等)。

イメージ的には正社員以外の求人に強い感じ。

ただ、2023/8/7に転職した探偵事務所の求人があったのがエンゲージ。

こんな会社が現代にまだ存在しているのかと驚きました。

Green

求職者にしっかりとしたITスキルを求めてくる印象。

Webマーケターを目指している自分にとっては目がキラキラするような求人が多数あります。

まれに未経験者歓迎の求人があり応募してみるも、Webの一次面接まで行けたことは一度もなく書類審査で不採用でした。

日経転職版

優良企業の求人がほとんどだと思いますが、求人数は少なめで毎回送られてくるオススメ求人のメールの中身はほとんど変わりません。

転職活動サイトまとめ

各転職サイトによって広告の掲載費や審査基準は違うので、それに伴い求職者に合う合わない転職サイトというものが存在することになります。

転職は人生においてとても重要な位置を占めています。

とても良い求人だとしてもすぐに飛びつかずに

・ホームページはあるか
・ネット検索で口コミ情報を調べておく
・会社の下見をしておく(従業員の雰囲気、残業はどのくらいしているのか)
・労働保険(雇用保険、労災保険)に加入しているのか(業務委託の場合は非対象)

前職の探偵事務所は労働保険に加入しておらず、大変な思いをしました。

まとめ

50代になった今だからこそ、好きを24時間の大半を占める仕事選びにこだわりたい。

その通りだと思うし、その気持ちは決して忘れてはいけない。

しかし、今の私にはまだ早過ぎたのかもしれない。

今はまだ、より良い生活を目指すために必要なお金やスキルを蓄えるときなのかも。

15年続けた生命保険営業では、地図のコピーを片手に個人宅への飛び込み営業、東京商工リサーチのデータを基に法人へのテレアポ・飛び込み営業などやれることはとことんやってきました。

多くの断りを受け続けて疲弊してしまったのが、退職の理由。

あれから1年半。

まずは、平穏な日常生活のため、子どもとの時間のために、生命保険営業も転職先の候補に入れて行こうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次