ここ最近は転職活動も大きな変化は無し。
ただ、書くことは決して止めない。
わたしの望みは、周りから束縛されずに自分のやりたいことで生計を立てること。
転職活動がうまくいかないのであれば、独立すればいい。
本来の目標とする働き方は、独立。
一番の希望はセールスコピーライターですが、今は少し範囲を広げて「Webマーケター」で生計を立てることも視野に入れるようにしてみました。
ブログやってるおかげでWebに関する知識は少し身についたので、さらに知識を広げるべく、「ローカルビジネスのためのWebマーケティングが基礎から学べる本」をまとめてみました。
同じ50代で生き方・働き方で悩んでいる方への一助となれば幸いです。
ローカルビジネスがやるべきWebマーケティング
ローカルビジネスは地域密着型のため、Web上での集客に力を入れていない会社やお店がまだまだ多いのが現状。
だからこそ、Webマーケティングをしっかりやることによって、一気にライバルに差をつけることができる。
Webマーケティング成功の基本公式:
ローカルビジネスにおいては、いくらPV数が多くても
・商圏地域の人からのアクセスで
・見込み客となりうるユーザーからのアクセスでないと、
問い合わせが増えることはない。
重要なのはアクセス数ではなく、
ターゲット顧客を考える:
Web上で打ち出すときのターゲット。
例えば、「20~30代の女性」
ターゲットを絞る:
成約率を高めるため。
自社の強みを見つける:
顧客にどんな変化をもたらせるか(ベネフィット)。
ポジショニングを考える:
市場で顕在化しているニーズの中で、どのポジションに自社を置くのか。
競合をチェックする:
①他社をチェックすることで、自社の戦略が見えてくる。
②自社の顧客が検索しそうなキーワードで検索してみる。
:地域名+業種、地域名+悩みなどのキーワードでGoogle検索
③「競合が提供できていないけど、自社が提供できること」を見つける。
3つのメディアの活用
・オウンドメディア
・アーンドメディア
・ペイドメディア
オウンドメディアとは
オウンドメディアとは、自社が保有するメディアのことで、ホームページ、ランディングページ、ブログなどを指す。Web上において店舗となる。
オウンドメディアの役割:
・すぐにサービスを必要としない潜在顧客に対して有益なサービスを提供することで、認知してもらう。
例:ブログ記事などで悩みを解決することで役に立つ。
・すでにサービスを必要としている見込み客に対して具体的なアクションを促す。
アーンドメディアとは
アーンドメディアとは、Instagram、Twitter、FacebookなどのSNSを指す。
アーンドメディアを使う目的は、ユーザーからの信頼・評価を得るため。
アーンドメディアの特徴は売り手側だけでなく、買い手の側であるユーザーからも情報発信ができる点。
ペイドメディアとは
ペイドメディアとは、料金を支払うことで出稿できるメディアのこと。
PPC広告:Google、Yahooなどのリスティング広告やディスプレイ広告。
SNS広告:Facebook、Instagram、LINEなど。
ポータルサイト:ホットペッパー、エキテンなど。
オフライン集客戦略
オンライン集客の場合、インターネットを利用できるユーザーにしかアプローチすることができない。例えば、スマートフォンを持っていない高齢者など。
そんなときに、チラシを活用することによって、オンライン集客で伝えられなかった人へのアプローチが可能となる。
LTV(顧客生涯価値)
多くの場合、新規顧客の獲得に目を向けがちだが、新規顧客の獲得にかかるコストは既存顧客の5倍とも言われている。
LTVの考え方:「売上=顧客数×単価×購入回数」
LTVを上げるために重要なことは

「顧客にとって本当に良いことをしよう」
というあり方でいること。
ここがブレてしまうと顧客との長く良好な関係は築けなくなってしまう。
まとめ
感想としては、個人的にセールスコピーの学習やブログで記事を書いていることもあり新たな発見はほとんどありませんでしたが、Webに関する専門用語やそれぞれの役割が学べたので、とても有意義でした。
あとは、本書を元に
などの知識を肉付けして、転職・独立に役立てればと思っています。
「ローカルビジネスのためのWebマーケティングが基礎から学べる本」栃本常善 つた書房
コメント